こんにちは!最近は副業がどんどん身近になってきましたよね。特に主婦の方でも「家でできる仕事がしたい」「スキマ時間に収入を増やしたい」って思っている方が多いんじゃないでしょうか?
私もその一人で、毎日子育てと家事に追われながら「何か自分でも稼げる力をつけたい!」とオンラインスクールに入ってビジネスを学び始めました。
でも、発信を始めると細かい壁にぶつかるんですよね。
「リンクが長くて不格好」「SNSに載せる画像が重くて開かない」「プロフィール欄に載せたいリンクが入りきらない」……そんな時に出会ったのがZizily(ジジリー)という無料ツール。
これがもう、本当に便利で神ツールでした。
この記事では「ZIZILYの評判や会社、安全性は?」の視点から、実際に私が使ってみた感想を交えながら詳しく紹介します!
記事概要
- 無料&登録不要で使えるZizilyの魅力
- 主婦に嬉しい「リンク管理」「画像圧縮」「QRコード作成」機能
- 私の実体験をベースにしたリアルな使い方と変化
- どんな人に向いているかもわかる!
この記事について
- 「Zizilyって本当に安全なの?信頼できるの?」
→ 開発は法人企業のMDS社!信頼性もバッチリです。 - 「無料って聞くと不安だけど、機能は大丈夫?」
→ 登録不要なのに超高機能!しかも広告もなしでスッキリ。 - 「副業やSNS初心者にも使える?」
→ 操作は超カンタン。初心者の私でも即使えました。 - 「どんなシーンで使えるのか具体例が知りたい」
→ SNSのプロフィール整理/QR名刺/画像圧縮など日常で大活躍!
私について
私は栃木に住む36歳の専業主婦です。現在は3歳と6歳の子どもを育てながら、毎日朝から晩まで家のことに追われる生活をしています。
夫の収入だけでは今後の生活が少し不安だったこと、そしてなにより「自分自身の力で家計を支えたい!」という想いから、副業に興味を持つようになりました。
最初は何から始めていいかも分からず、在宅ワークやアンケートサイトなど色々試したものの、どれも長く続けられず…。そんな中、Instagramで知ったあるオンラインスクールが私の転機でした。
そこでは「個人でも発信力を持つことで収入につながる時代だ」と教えてくれました。
「主婦でもSNSで発信して価値を提供できる」その考えにとても共感して、思い切って入会。そこで基本的なビジネススキルや、SNSの活用方法を学び始めたんです。
でも、いざ発信を始めると、細かいことでいろんな壁にぶつかりました。
特に悩んだのが“リンクの管理”や“画像の重さ”、“QRコードの作成”といった細かい部分。
毎回検索して調べるのが面倒だし、無料ツールは広告がうるさくて使いにくい……。
そんなときに先輩から教えてもらったのが「Zizily」。
「登録もいらないし、めっちゃ簡単だよ」と言われて半信半疑で使ってみたところ、あまりの便利さにびっくり!
無料なのに広告なし、操作も直感的で、「なんでもっと早く知れなかったの~!」と思わず声が出るくらい(笑)
今では、リンク整理・画像圧縮・QRコード作成すべてZizilyで済ませるのが当たり前になっています。
SNSでの発信活動の中で、Zizilyはなくてはならない“相棒”のような存在です。
Zizilyって何?
Zizily(ジジリー)は、ビジネスインフルエンサーでよく知られている竹花貴騎さんが代表を務めるMDS社が開発・提供している、完全無料のWebツールです。
「URLを短くしたい」「SNSのプロフィールに複数リンクをまとめたい」「画像が重くて投稿に時間がかかる」など、情報発信をしている人なら誰もが感じる“ちょっとした不便”を一気に解決してくれる、まさに“地味にスゴイ”存在。
しかも、会員登録・ログイン一切不要で、誰でもすぐに使い始められるのが特徴です。
主な機能まとめ
Zizilyには無料とは思えないくらい多彩な機能が揃っています。
- URL短縮機能 → 長すぎるリンクを短くスマートに。SNSやDMでも好印象!
- QRコード作成 → たった数秒で任意のリンクをQR化。印刷物やセミナー資料にも◎
- 画像圧縮 → SNS投稿前に重い画像を軽くできる!クオリティも維持されて便利。
- SNSリンク集成ページ → 「プロフィールに載せたいリンクが多すぎる…」問題を一発解決! → 公式LINE、ブログ、インスタ、noteなどを1つのURLに統合。
- 広告表示なし → 余計な広告が一切表示されないので、作業に集中できます!
Zizilyはどんな人向け?
- SNSを使って副業をしている方
- ビジネス初心者で発信ツールの整理が苦手な方
- 見せ方を整えて“ちゃんとしてる感”を出したい人
- ブログやインスタのリンクをまとめたい人
- 画像のサイズや読み込みでつまずいた経験のある方
UI(操作画面)はとてもシンプルなので、「パソコンに詳しくない…」という方でも心配いりません。むしろ、初めてこういうツールを触る方ほど、Zizilyの“分かりやすさ”に驚くはず。
Zizilyの安全性は?
Zizilyを提供しているのは、実績豊富なMDS社という法人企業です。
副業支援やオンライン事業、クラスタ代理店など、ビジネス支援に特化した事業を展開しています。
- 運営元が明確(個人サイトではない)
- 会員登録なしなので個人情報の入力不要
- 広告や外部リダイレクトが一切ない
つまり「無料なのにしっかりしてる」「広告がなくて快適」「情報漏洩の心配もない」と、安心して使える設計になっています。
「便利なだけでなく、信頼できる」
これがZizilyが選ばれている大きな理由のひとつです。
私が実際に使ってみてわかったこと
私がZizilyを初めて使ったのは、Instagramのプロフィール欄に複数のリンクをまとめたかったのがきっかけでした。
それまでは「note」「公式LINE」「PR案件」「ブログ」などそれぞれバラバラで、プロフィール欄に入りきらなかったり、見た目がごちゃごちゃになってしまったりと、正直なところ“素人感”が拭えませんでした。
SNSで発信を始めたばかりの頃は、こうした細かい部分にも気を配る余裕がなく、「あれ?このリンクどこだっけ?」「画像がアップできない…」といった地味なストレスが毎日積み重なっていました。
そんなときにZizilyを使ってみたら、驚くほど操作が簡単で「何これ…一瞬で解決した!」と感動。
実際にやってみたことと、その結果
まずリンクまとめページを作成し、SNSプロフィールに貼り直したところ、
- プロフィールからのリンククリック率が約2.4倍 にアップ!
- 「見やすいですね」「このまとめページどこのですか?」というDMも複数届くように
加えて、URL短縮機能も超便利。
ブログやSNS投稿で長いリンクを貼るとどうしても見た目が悪くなるけど、Zizilyの短縮URLを使えばスッキリ。
例:


こうするだけで、投稿全体が洗練されて見えるんですよね。
さらに感動したのが画像圧縮機能。スマホで撮った画像やCanvaで作ったバナーなど、意外とファイルサイズが大きくなりがちなんですが、Zizilyならワンクリックで一発軽量化。しかも画質も落ちないから、SNS投稿にも安心して使えます。
そして、QRコード生成機能も、想像以上に出番が多い!
- オンラインセミナーの資料に貼ったり
- 名刺の裏に印刷したり
- 自作チラシやインスタ投稿に載せたり
Zizilyならリンクを入力するだけで、すぐQRコードが出力できるから本当に楽ちん。
総合的にどうだったか?
Zizilyを導入してからは、毎回の作業がかなり効率的になったのを実感しています。
「リンクが整っている」だけで、見た目の信頼度がアップしている気がしますし、なにより時短にもなる。
いまではSNS発信やブログ投稿をするたびに、Zizilyで
- 画像を軽くし、
- QRコードを作り、
- 投稿リンクを短縮し、
- プロフィールのリンクをまとめる、
という一連の流れが“ルーティン化”してるほど。
無料なのにここまで使えるって、本当にすごいと思います!
イチオシZizilyの便利機能
Zizilyはとにかく“無料でここまでやれるの!?”と本気で驚くレベルの高機能。
特に主婦や副業初心者、個人で情報発信をしている方にとっては、細かな「めんどくさい」を一気に解消してくれる救世主のようなツールです。
ここでは、私が実際に使ってみて「これは本当に便利!」と感じたZizilyのおすすめ機能を、具体的な使い方と一緒に紹介していきます。
1. URL短縮機能
SNSに長いリンクをそのまま貼ると、見た目も悪いし、クリックする気が削がれることってありませんか?
Zizilyなら、そんな長いURLを一瞬で短く、スマートなリンクに変換できます。
しかも、リンクの末尾には自分で文字を設定できるカスタムURL機能もあるので、ブランディングにも便利です。
SNS投稿やLINE配信、メール配信など、リンクを多用する人にとっては「見た目の整い具合=信頼感」にもつながる重要なポイント!
2. QRコード自動生成
リンクを入力すれば、ワンクリックで即QRコードが作れちゃうのもZizilyの神機能。
たとえば、
- 自宅で開催するイベントの案内に使ったり
- 自分のブログや商品紹介ページをチラシに載せたり
- 名刺にLINE公式のQRコードを貼ったり など、オンラインとオフラインをつなげる場面で大活躍です。
QRコード画像はそのままダウンロードして印刷や投稿に使えるので、デザインツールに貼り付ける手間も省けます。
3. SNSリンクまとめページ(プロフィールリンク管理)
InstagramやThreads、X(旧Twitter)などで活動していると、載せたいリンクがどんどん増えてきますよね?
でもSNSのプロフィール欄にはリンクが1つしか貼れない…そんな時に活躍するのがこの機能です。
Zizilyでは自分専用のリンク集ページを作成でき、noteやブログ、LINE公式、商品の紹介ページなど、複数のURLを1つにまとめて表示できます。
見た目もスッキリしていて、スマホ表示にも対応。もちろん広告表示もないので安心してフォロワーにシェアできます。
4. 画像圧縮ツール
地味にありがたいのがこの機能。Canvaで作った画像やスマホで撮った写真って、ファイルサイズが大きくて投稿できないことがよくありますよね。
Zizilyではドラッグ&ドロップで画像をアップロードするだけで、自動的に容量を最適化。しかも画質を保ったまま軽量化してくれるので、画面が粗くなる心配もなし。
ブログ投稿やインスタのストーリー用画像、リールのサムネづくりなど、あらゆる場面で使えます。
5. 広告なし&登録不要
これ、個人的に一番感動したポイントかもしれません(笑)
無料ツールってたいてい「広告が多すぎる」「登録しないと使えない」などの不満が出がちですが、Zizilyはそういったストレスが一切なし。
操作もスムーズで、「えっこれ無料でいいの?」と疑いたくなるレベル。会員登録もパスワードも不要だから、忙しい主婦でも手間なくパッと使えます。
総合的にどうなの?
Zizilyを導入してからというもの、「小さな作業の時短」がいくつも積み重なって、全体の効率がグッと上がったと感じています。
特に、以下のような人に超おすすめ:
- SNSで副業を始めたばかりの人
- プロフィール欄がごちゃごちゃしてる人
- 画像サイズやリンク整理でつまづいた経験がある人
- 無料かつ安全なツールで時短したい人
Zizilyは「一度使ったら、もう戻れない」レベルの便利ツールだと思います!
まとめ
Zizilyは「無料」「簡単」「高機能」「信頼性あり」の4拍子が揃った、最高のツールです。
特に副業を始めたばかりの主婦や、情報発信に慣れていない人にとっては、本当にありがたい存在。
私も最初は「本当に使えるのかな…」と不安でしたが、使ってみて「なんで今まで知らなかったの!?」って思うくらい便利でした。
実際に使った人の感想も「使いやすい」「安全」「広告がないのが嬉しい」など高評価多数。
詳しい解説はこちらにもあります:
さいごに
もしあなたが「副業を始めたい」「SNSの発信をもっと整えたい」「収入に変えたい」と思っているなら、まずはZizilyを使ってみてください。
ツールを整えるだけで、見た目も効率も一気に変わります。
「とにかく無料で、登録なしで使える」ので、今日このあとPCで5分試してみるだけでOK。
私自身、Zizilyに出会って本当に発信が変わりました。
家にいながらでも、ちょっとした工夫でチャンスは広がるんだって、心から実感しています。
コメント